Blog

ランチにお弁当を持参することが多くなりました。

今日はしゃぶしゃぶ豚のごまだれサンドと野菜のピクルスとクリームチーズと目玉焼きサンド。

さて、この中で暫定値を超えた食材はどれでしょう?

そんなホラーな世の中となりました(笑)。

早々、農水省が「食べて応援しよう!」などとスローガンを打ち出し、

どこもかしこも東北、関東食品で溢れたので、

牛肉の暫定値超えは想定内のできごとという気も致します。

今後は産地偽装がたぶん行われますので、

毎日かならずいただく食品だけでもトレサビリテイをしっかり把握しておきたいものです。

実は、最近はまっているのが企業のお客様相談室への質問です。

先日も、卵会社2社に連絡してみました。

まずは大手イセ食品。都内で販売しているものは3工場で生産。

茨城工場は原発から120キロのところだが、

ウインドレス鶏舎といって室内飼育で、6月下旬に卵の中味を測定したところ、放射能物質はNG。

えさは輸入トウモロコシと国産魚の粉末。

次に、朝霧高原たまご。工場は静岡県。

えさは輸入穀物のトウモロコシ、小麦、米。魚の粉末は少量でこちらも輸入中心。

実に、ていねいに解説していただけます。

ところで、産地偽装が絶対ないお店ってどこだと思いますう?

それは都内にある各都道府県の物産館。PR目的のアンテナショップです。

銀座や新宿や日本橋に点在しているので、行きやすいし、

思わぬ逸品に出会え、楽しいですよ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よろしければクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ

今更なんですが、放射能物質の暫定基準値を見直してみました。

■食べもの (いずれもBa/Kg)

アメリカ法令基準 170

ウクライナ(野菜/セシウム137) 40

ベラルーシ(野菜)100 (子ども37)

コーデックス委員会 100

日本のこれまでの輸入品規制値 370

日本の暫定基準値(セシウム137)500

日本の暫定基準値(ヨウ素)2000

(コーデックス委員会:食品の国際規格などをつくるために設立されたFAOとWHOの合同食品規格委員会)

ははん、これでスーパーでも百貨店の食品売り場でも

東北、関東野菜、魚、肉のオンパレードってわけですね。

大気中の放射能量がかなり高かった時期でも、野菜が出荷されていて、安全宣言が出されるのはなぜ?

という疑問が解けた気がします。基準値ゆる〜〜〜いもの。

であれば、検査体制はどうなっているのでしょう?

出荷されている食品はどうやって調べているのでしょうか?

厚労省の方針によると、関係する各都県はそれぞれ、複数の検査対象の地区を設けているものの、

検査品目や頻度はまちまち。出荷や消費量のいいものが優先され、検査されていない品目も少ないようです。

その理由は、自治体の食品分析センターが追いつかないという理由と産地の端から端まで調べなくても

飛散状況は把握できるからとのこと。

いっそ、プライス表に産地と一緒にセシウム137やヨウ素の数値も出してはどうでしょう?

老若男女、いろいろな消費者がいて放射能物質に対する考え方もまちまち。

「わが家は老人家族だから、いいわ」という家もあれば、

成長期の子どもがいる家庭は少しでも被曝を避けようと務めているお母さんもいらっしゃることでしょう。

基準値を「非常時」の対応にせず、事実の開示と選択の自由を。

とはいえ、一個人としては、危険地域の食品に対する措置として

事故後すぐに政府が買い取り、すべての食品を市場に出さないという

大胆かつ人道的方針を打ち出してもらいたかったです。けどね。。。。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よろしければクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ