Blog

'10.07.16

vol12.動く庭

アールデコ様式で著名な「東京都庭園美術館」の照明たちを見に行って来ました。特に二階は部屋ごとに、素敵な照明が釣り下がっています。展示は円錐形のような人物を描く画家「有元利夫」展。ですが、わたしは部屋の中央に陣取って、真下から照明を仰いで見入っている「変な人」です。(もちろん、有元さんの作品も堪能しましたけれど。)

庭園美術館のステキなところは、照明を始めとして、窓枠、階段、踊り場などにアールデコのデテールが散りばめられているところ。それと、リラックスできるスペースが豊富に有ることだと思います。二階の踊り場にあるソファ、1階のデッキスペース、そして庭園を眼下に望むサンルームのような場所、さして広くもない美術館内に心休まる場所がたくさんあります。極め付きは美術館の庭。

ぺろんと視界の開けた庭に、2脚組、3脚組の椅子がアットランダムに配置され、まるでオブジェのようです。椅子に人が座るたびに、庭園の風景が変わっていくのが楽しくて、しばらくのんびりと鑑賞してました。さながら、動く庭の絵です。

庭園美術館とは?

朝香宮邸として1933年に立てられた建物をそのまま美術館として公開。広大な緑あふれる庭園に囲まれ、自然と建物と美術作品があわせて楽しめる。http://www.teien-art-museum.ne.jp/

美術館正門脇には老舗料亭「金田中」が手がける和のカフェレストラン「cafe 茶洒 kanetanaka」があり、甘味や軽食の愉しみも、、。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ

骨呼吸法を始めて1ヶ月が立とうとしています。4回、指導してもらったわけですが、とにかく不思議な呼吸法です。今まで、ヨガ、龍村式呼吸法、気功と経験しましたが、この湧氣塾のような動きはどこにもありませんでした。

ちょっとご紹介します。

たぶん、基本と思われる呼吸法。

1      少し両膝を離して正座する。

2      手のひらを吸い付かせるようにして、内腿から外腿にかけて5〜6回さする。

3      腰椎1番をイメージして、下腹からさすりあげていく。

4      腰椎2番をイメージして、さすりあげていく。

5      腰椎3番をイメージして、さすりあげ、からだを前方へ少し傾ける。

6      腰椎5番まで同じようにさすりあげたら、次に両手の甲をあわせ、喉の下あたりまで手をあげていく。

7      あわせた両手の甲をとき、今度は手の平を下に向けて、下腹までさすっていく。

8      再び、2を行う。

9      1〜8を3回繰り返す。

てな感じです。この一連の動作で、息を吸う、吐くが自然に行われるようで、インストラクターの方は流れるように行います。

ほかにも、ふだんの生活では使わない足の指や手の指を使い、驚きの連続です。

ちょっと妙な健康塾にまぎれ込んでしまった感じですが、クラスはほとんどわたしひとりで、たいていはマンツーマン指導。すごくラッキーなんです。だから、もう少しやってみます。

写真は軽井沢プリンスホテルのデトックスキュイジーヌから

「杏仁ヨーグルトクリーム ベリーソース添え&ミント紅茶」

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 健康ブログ 健康オタクへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ